奈良県の大神神社「月次祭・お茶席」

こんばんは
一般社団法人 紅茶とお茶を楽しむ会です

あるきっかけからご縁がありこれは行くしかない!ということで、奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)へ初めての参拝と「月次祭・お茶席」へ参加してきました。大神神社(おおみわじんじゃ)とは、三輪山そのものがご神体で、ご祭神「大物主大神」が鎮まる日本最古の神社のひとつです

毎月1日は、午前10時から大神神社の拝殿にて「月次祭」が行われます。朔日詣りの日ということもあり早朝から多くの方々で賑わっていました☆

社務所別館「客殿」では、午前10時から午後4時までお抹茶とお菓子をふるまっていただけます。ご参拝のあとは、名物の三輪そうめんを食べて、お抹茶とお菓子でひと休みしてみませんか♪

お抹茶とお菓子 700円(税込) ※お菓子はなくなり次第、干菓子にかわります

淡い緑色が美しい青梅を見立てた和菓子ときめ細かいお抹茶をいただきました。可憐ななでしこ柄の抹茶碗も素敵ですね。お茶席は1日以外でも開催されています。機会があれば立ち寄ってみてくださいね

ご神体の三輪山を登拝中の不思議な体験はここではお話しできないのでまた別の機会があればと思います☆

■大神神社
奈良県桜井市三輪1422
TEL 0744-42-6633
詳しくはこちら
https://oomiwa.or.jp/topics/topics_ocha/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次